BLOG, ユリカのことば

2015.5.23のオザシキ!vol.06について

6月になりました。

最近よく自転車に乗っているのですでに浅黒くなってきた気がする。
こんなに必死に日焼け止めを塗っているというのに悔しいったらない。

あれには手を出すまいと思っていた、
というかかっこ悪いと散々ディスっていた
黒くて長い手袋のようなものも買ってしまいました。
これが驚きの安心感。わたしの腕、もう裸じゃない的な。

夏になるとそこかしこに現れる
ダースベイダーのような不気味な出で立ちの
恐怖のサンバイザーマスクおばちゃん、
あのサンバイザー、
あれさえをも欲し始めている自分がおそろしいです。

日焼けすると心からテンションが下がるんですよ。
紫外線との戦いは始まったばかりである(1年中なんだけど)。
がんばります。

さて、

先日5/23、
木製の椅子企画「オザシキ!vol.06」をやりました。

塚本さんをゲストにお招きした前回から気づけば1年が経過!
昨年後半はわたしが自分の結婚パーティーにかまけていたし
今年に入ってからはレコーディング追い込みや
リリースの準備でワタワタだったからなぁ。

色々一段落ついたところで必ず開催したかったこのイベント。
やってみて思ったのはやはり

「オザシキめっ!なんて面白いイベントなんだ!」

ということ。

みんなたくさん呑んで笑って過ごしてくれました。
どうもありがとう!

手前味噌で恐縮ですが、
演者も観客も大人も子どももみんながリラックスして
しかも酔っ払って楽しめるこんなイベント、
なかなかないと思うなぁ!

今回は常連さんの不参加が重なり、
はじめましてのお客さまがたくさんいらっしゃいました。
ちびちゃん達も1歳~6歳?までの5ちびちゃんが参加。

お父さんの膝から落っこちてギャン泣きしちゃった女の子。
退屈しちゃってお外に散歩に行った男の子。
ノリノリで踊ってくれた男の子。
人生初、ライブデビューの男の子。

みんな自由に過ごしてくれていた。

泣いちゃった子、そりゃあもう痛そうで
この世の終わりくらいに泣いていてかわいそうでしたが
演者はもちろん(ゲストのtamamixちゃんの歌の途中だった)、
まわりのお客さんもあったかく見守ってくれて
よしよし、痛かったら泣きなさい泣きなさい。っていう
ご近所の見守り隊のような心持ちというのか、そんな空気感。

子どもが生まれてからライブに行けなくなった友達がたくさんいて、
そんな友達にも家族でライブを楽しんでもらいたい。
しかもこれまでみたいにお酒の雰囲気も楽しんでもらいたい。
そんな思いで立ち上げたお昼の座布団スタイルのこのイベント。

だからこそ家族参加の方に喜んでもらえると本当に嬉しい。
今回も、やってよかった~って思いました。

そして愛すべきヘベレケさんたちね。

それぞれ持参してきたおつまみを回してくれたり、
「こっちの日本酒も試します?」
「あ、じゃあこっちもどうぞ~」
ってな感じでヘベレケ仲間が広がっていたり。

今回は
ゲストのtamamixちゃん、そしてアントニオ佐々木さん自身が
大の酒好き飲兵衛さんなだけあって、
お客さんのヘベレケっぷりもものすごかったです。笑
イベント終了後の大量の空き瓶の写真を撮っておかなかったこと
とても後悔している。

ウクレレの弾き語りtamamixちゃんの音楽は
やわらかいだけじゃない、
大人のゆるさと芯の強さのようなものが漂っていて
アントニオさんのギターともとてもはまっていて
すっかりファンになってしまいました。
もっと聴きたいなもっと見ていたいなと思う
大変魅力的な女性でした。
オザシキにお呼び出来て嬉しかったです。
これからも繋がっていきたいな。

わたしの大好きな大阪屋のお母さんは
(オザシキリピーターにはこのお母さんファンも多い)、
秘伝のレシピの焼きおにぎりとお漬物を用意してくれていた上に
「次回は飽きちゃった子どものためにヨーヨー釣りでもやりましょうよ」
と、まさかのヨーヨー釣り提案!
あ~ありがたい、大阪屋さんと出会えてオザシキ始めて本当によかった!

真夏の開催は空調的に難しいので、
次回は秋になるかと思います。
その時は秋祭り的な感じでやっちゃいましょうかね。

一番オザシキ感がないのがオーガナイザー自身のライブという
摩訶不思議なイベントですが、
皆さま、次回もまたどうぞよろしくお願い致しますね。

(ユリカ 2015.6.4)

DSC06751

DSC06783
photo by BEN

RSS Feed  Posted on 2015-06-04 | Posted in BLOG, ユリカのことば | Comments Closed

Related Posts